2019年3月2日

本日天気晴朗ナレドモ英語スピーチ!各員一層奮励努力で臨んだ第285回英語スピーチ例会レポート!!


例会レポートです!トップのお二方は上級クラブにもご参加頂いているYdさんとFjさんです。他クラブの運用方法にもお詳しく「メンバーが安心出来るクラブ運営」に欠かせません。

英語スピーチ例会レポート

本日はAsさんのウォームアップ体操でスタート。Asさん得意の「北斗百裂拳」ですっかり気分はケンシロウです。第281回エリア合同例会の「こんにゃく体操」を思い出します。こうゆう時に自己を滅却出来るかが、本番で思い切りの良い英語スピーチが出来る分かれ目の気がします(笑)


本日のword of the day~テーブルトピックスセッション

本日のword of the dayは「drive」でした。一番有名な訳は、「乗り物等を運転する(自・他)」ですが、第5文型の用法として「(OをCに)導く・駆り立てる」も有るようです。

例文として、

President AS / drove / the meeting / success.(プレジデントAsは例会を成功に導いた)
Her existence / drove / me / love.(彼女の存在が僕を恋に駆り立てた)

などです。

Kwさん司会によるテーブルトピックスセッション、「春の訪れを感じるイベントは何ですか?」と言った時節に適した質問に答えて頂いた皆様。

準備スピーチセッション


1人目のOgさん。イギリスで留学する3つの本当の理由と言う英語スピーチでした。

みなとみらいトーストマスターズクラブにも英語圏で過ごされた方が沢山いらっしゃいますが、同じ英語圏でも、英国と米国は全く人の気質が違うようです。個人的な印象ですが、京都出身の人に似ているのかもしれません。


2人目はKrさんでした。日露戦争の日本海海戦で日本の勝利を決定的なものにした「東郷ターン」と「丁字戦法」に関する英語スピーチをプラモデルの戦艦三笠(上図)とマグネットを用いて実演されました。

司馬遼太郎に言わせると「明治時代は個人の立身出世と社会の発展が繋がっていた楽天的な時代」だそうです。ある意味では人がもっとも生き生きとしていた時代なのかもしれません。


3人目のYdさん。目標設定の方法とトーストマスターの最高到達地点であるDTM(distinguished toastmaster・日本に約4,800人いるトーストマスターの中で約100人しか持っていない)についての英語スピーチでした。

複数冊のマニュアルコンプリートやクラブの新規立ち上げと言った気の遠くなるような作業を21年かけて到達された我らがfounderのYDさんです。みなとみらいトーストマスターズクラブもYDさんの遺伝子を受け継いでいます。



4人目のFjさん。食品サンプルを題材とした英語スピーチです。

食品サンプルの期限は明治時代。日本に洋食文化が根付いた頃からだそうです。実際のお寿司とサンプルをご持参頂きましたが、全く見分けが付きませんでした、、、。


本日の受賞者達。

あとがき


ジョークアンドティップスセッションで、Trさん司会によるpathwaysに関するディスカッションを行いました。並行期間ももうじき終わりとなりますが、みなとみらいトーストマスターズクラブのオフィサー陣も移行をスムーズにすべく色々と思案しております。

「人」はクラブの一番の資産です(トーストマスターズクラブはそれが全て)。インターフェースがwebですので、紙ベースの旧マニュアルに慣れてきたメンバー達にとっては試練の時となりますが、みなとみらいトーストマスターズクラブから1人の落伍者も出すこと無く、進めて参ります。

English Speech Meeting Report

It is a regular meeting report! Today’s meeting started by a warm-up exercise led by president As. All of us became “Kenshiro” in the famous cartoon "Hokuto noKen”. I remembered "Konjac exercise" at the joint meeting. If we can swallow our pride, we shall become an excellent speaker.



At the prepared speech session, Og first speaker talked about “Three real reasons to study the UK”'.

There are many people who lived in the English-speaking countries at Minato Mirai Toastmasters Club, but even in the same English-speaking countries, Britain and the United States seem to be totally different about the temperament of people. Although it is a personal impression, it may be similar to a person from Kyoto prefecture.
The second speaker Kr. Talked about "Togo Turn" which made Japan victory decisive in the Russo-Japanese War. He delivered the speech using the real battleship Mikasa and magnets.

Ryotaro Shiba said, "The Meiji era was an optimistic era in which success of individual and social development was connected." In a sense, it might be a time when people could live vividly.
Yd, the third speaker. It was a story about the “method of goal setting” and about "DTM (distinguished toastmaster, the toast master's highest summit)". There are only about 100 Toastmasters who achieved DTMs among about 4,800 Toastmasters in Japan .

Taking over 21 years, founder Yd achieved DTM. To get a DTM is a laborious work, such as multiple manual completion and a new club foundation. Minato Mirai Toastmasters Club also inherits the genes of YD.
Fj, the fourth person. It is a speech about food samples.

The origin of the food samples derives from the Meiji era. It seems to have been from around the time Western cuisine became popular in Japan. I saw the actual sushi and sample of that, but they were completely indistinguishable,,,,.


【Postscript】

At the joke and tips session, we discussed pathways led by Tr. The concurrent period will soon be over, officers are also thinking variously to make the transition smooth.

"Human Resources" is the best asset of the club. We will continue to tackle on that not to miss any dropout!
Share: