2023年6月1日

【お知らせ】6月10日(土)横浜みなとみらいTMC記念例会、w/ウォーク梨恵子さん

みなとみらいTMC 設立16周年記念例会




みなとみらいトーストマスターズクラブのブログをご覧の皆様


新茶の季節を過ぎ、もうすぐ夏がきますね、いかがお過ごしですか。

横浜市中区桜木町エリアで活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは設立16周年を迎えます。


次回第387回例会では2022年のトーストマスターズ国際スピーチコンテストの世界大会セミファイナリスト、ウォーク梨恵子さん(*1)にお越しいただく予定です。例会の後半にウォーク梨恵子さんのワークショップ(スピーチ、およびQ&Aセッション)を計画しています。世界大会セミファイナリストのスピーチを聞いた後、直接質問できる機会です。ぜひご一緒にワークショップを楽しみましょう。

*1 ウォーク梨恵子さんの世界大会準決勝レポート



例会の参加申し込みはコチラからお申込みください!

トーストマスターズクラブの例会でどのように英語プレゼンを練習しているのか、そこでどんなコミュニケーション・スキルが身につくのか、ご興味がある方は、見学(ゲスト参加)にお越しください。

見学ご希望の方は、クラブ公式サイトのお問い合わせフォームからお申し込みいただけます。Facebookをお使いの方は、クラブのFacebookページのイベントの「参加予定」ボタンでもお申し込みいただけます(どちらか一方でけっこうです)。
※zoomの使い方についてはコチラ(iphone/ipadをお使いの方向け)とコチラ(PCをお使いの方向け)をご参照ください。



The 16th Anniversary Meeting on Sat. June 10 of Minato-Mirai Toastmasters Club

Dear Minato-Mirai TMC blog readers,

I believe you are doing well.
 
I proudly announce that Minato Mirai Toastmasters Club will celebrate its 16th Birthday in June and hereby invite you to the Anniversary Meeting. Rieko Walke, the Semi-Finalist in the World Contest of Public Speaking in 2022, will join us and deliver her speech and take your questions during the Workshop. Why don't you join her and us in enjoying the workshop? For more information on Rieko, please hit the URL shown below. The entire meeting will be held in English.
 

Date: 14:00-16:00 on Saturday, June 10, 2023.


We always welcome guests.
Please apply from this contact form if you are interested in attending the meeting.
Come and enjoy a meeting with us.






Share:

2023年5月28日

Diversity and Inclusion みなとみらい第386回英語スピーチ例会

The accepted four-speaker meeting










めーいちゃーーん、もうすぐ今年も5ヶ月が終わるよー。Masaです。時が過ぎゆくのは早いもの、もうすぐ暑い夏がやってきます。














みなとみらいトーストマスターズクラブは、第386回英語スピーチ例会を開催しました。本日の総合司会(TMoD)はOsさんが選んだミーティングテーマは「Diversity and Inclusion」。多様性を持ち、それを受け入れて個々の特性を活かす状態を目指す言葉です。にわか勉強によると、人は異質な状況に置かれると、能力発揮の恒常性を保つことが難しくなるそうです。これを乗り越えるには、異質をポジティブに捉えること、そして最適な解を探究することが大切とな。奥深いテーマです。












Jokes and Tipsセッションを取り仕切るのはKmさん。彼女は聴衆に聞き慣れない言葉「Chemtrail」を投げかけます。この言葉は化学を表すケミカルと、痕跡を表すトレイルを掛け合わせた造語です。似た言葉に「Contrail(飛行機雲)」があります。これは飛行機のエンジンの排気ガスに含まれる水蒸気が上空で凍ったものです。ここに「実は排気ガスには有害な化学物質が含まれていて、これが空気中に残留しているのではないか?」という疑念が生まれ、Chemtrailという言葉が生まれたそう。科学者や政府機関が「そんなことはありません」と説明するものの、なかなか疑念は消えない様子。事実を確認して判断する重要性を教えてくれる話でした。
















続いてTable Topicsセッション、即興スピーチを鍛えるパートです。今日はアサインされているメンバーが例会に間に合わず、急遽Osさんがピンチヒッターを務めてくれました。Osさんはミーティングテーマに沿ってDiversityが実現されているところはどこ?、あなたがこれまで受け入れ難いと思ったことは何?という質問を繰り出します。その場で指名された参加者は、質問の回答を考えてその場でスピーチを披露しました。









白菜と菜の花の良いところを引き出して深呼吸して楽しむ


例会のメインイベントの準備スピーチ、本日のスピーカーは幸せの黄色さん、7階さん、ビックディールさん、たちかまどさんの4名です。



















幸せの黄色さんは本日準備スピーチのデビューです。ご自身の名前の由来と、名前に関する出来事をスピーチにしてくれました。彼女の名前の由来は花、都会暮らしの彼女はその花を見たことがなかったそうです。出会いは中学生時代にやってきます。ミニ農園で野菜を育てることになり、じゃがいも、白菜、いちごなどを植えました。春休みを経て畑を見にいくと、なんと白菜からにょきにょきと茎が伸び、黄色い花がきれいに咲いていたそうです。彼女は初めてのスピーチで私の白菜観を見事に覆しました(笑)。























7階さんはまだ小さなお子さんとお出かけしたときの出来事を話してくれました。元気よく走り出したお子さんはエレベーターに飛び乗り、開けるボタンを押そうとして、閉めるボタンを押してしまったようです。親子を引き裂くエレベーターの扉、母は彼が乗ったエレベータが止まった階に急ぎますが、愛息子の姿は既にそこに在りません。心臓はドキドキ、頭は真っ白、人はパニックになると、良い考えが浮かばぬものですね。そんな時に私たちができる最善のことは深呼吸。たっぷり酸素を取り込んで、少し落ち着いた頭で考え始めると、突破口を見つけられるかもしれません。なおこの後彼女は無事にお子さんに会えたそうです。よかったよかった😊


























ビックディールさんはトーストマスターズクラブでお世話になったメンターさんについて語ってくれました。彼のメンターはいつも「心配ないよビックディールさん、それは小さなことですから!」と言って、彼を励ましてくれたそうです。波のように繰り返す決め台詞と大きな演技に聴衆も思わず笑ってしまいます。ユーモラスなスピーチの中に、ありのままのプロテジェ(注:メンターを受ける人のこと、別名メンティー)を受け止めるメンターの在り方を学ばせていただきました。



















たちかまどさんはみなとみらいTMCで取り組んだBBQプロジェクトについてスピーチしました。仕事ができると同時に弁が立つメンバーをどうやってまとめるか考えたり、BBQ当日に起きたハプニングで自身の英語力の未熟さを感じたり、なかなか苦労されたようです。それでも美味しい料理を楽しみ、参加者が笑顔になったことは、このプロジェクトの成果だったと感じました。





























小休憩後は総合論評者のOgさんがフィードバック(論評)セッションを取り仕切ります。4名の論評者がそれぞれスピーチの良かったこと、もし改善するならこんなところではないかをフィードバックします。その後は文法担当が会を通して良かった表現、改善したいことを提言し、Ogさんが例会を支えたロールテイカー一人一人にフィードバックを提供しました。


























本日のベストテーブルトピックスピーカーはゲストさん、ベスト論評者はAdさん、ベストスピーカーはSjさんです。おめでとうございます。















例会を支えてくれてありがとう!















乾杯!










ゲストさん、みなとみらいトーストマスターズクラブの例会に遊びにきてください!

みなとみらいの現会長(President)は暖かさと厳しさを兼ね備えています。彼とコミュニケーションしていると、大人とは何か、自分とは何か、自他を分けるものは何かを否応なしに考えされられます。ところがご本人は「私はえーかげんな人間です」とおっしゃって泰然とされています。まったくもって興味深い方です。

横浜市のみなとみらい、関内、桜木町周辺で活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは英語スピーチを楽しく練習し、話し方、プレゼンテーション、リーダーシップを学ぶことができる場です。毎月第二、第四土曜日の14:00〜16:00に例会を行っています。幅広い年齢層、英語レベルのメンバーと一緒に楽しく学ぶ場を覗いてみませんか?
私たちはいつでもゲスト様をお待ちしております。
ぜひ問い合わせフォームから連絡をいただければ幸いです。

次回の会場は例会の1週間前を目処にブログにてお知らせいたします。

ご参加の前に例会の流れを知りたい方は「活動内容(例会の進行・流れ)」をご覧ください。また例会における役割(ロール)は「トーストマスターズクラブのロールについて」でご覧いただけます。

皆様とお会いできるのを楽しみにしています!




今日の独り言

最近「ブースター効果」という言葉を知りました。一度作られた免疫機能が、ふたたび病原体などの抗原に接触することで、さらに免疫機能が高まることをいいます。わかりやすい例は二度目のワクチン。一度目にできた抗体をさらに強化して、病原菌と戦えるレベルに高めます。
人は精神的にもブースター効果に似た側面があるそうです。一度習得したスキルがある前提で、さらに難易度が高い場面に直面したときに、ブースター効果によってそれを乗り越えようとするそうです。
学習も同じことが言えるのかもしれません。変わりゆく世の中で自分を輝かせていくために、学習を続けてブースター効果を得られると心強いですね。がんばろーっと。























Share:

2023年5月20日

【オンライン併用05/27(土)14:00~16:00】みなとみらいトーストマスターズクラブ英語スピーチ例会のお知らせ

横浜市中区桜木町エリアで活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは、英語スピーチ例会を、05/27(土)14:00-16:00にオンライン・オンサイト併用にて開催予定です。

※みなとみらいトーストマスターズクラブでは、出席者の利便性確保と感染リスク軽減のため、当面の間オンラインを併用の開催と致します。
 



















例会の参加申し込みはコチラからお申込みください!

トーストマスターズクラブの例会でどのように英語プレゼンを練習しているのか、そこでどんなコミュニケーション・スキルが身につくのか、ご興味がある方は、見学(ゲスト参加)にお越しください。

見学ご希望の方は、クラブ公式サイトのお問い合わせフォームからお申し込みいただけます。Facebookをお使いの方は、クラブのFacebookページのイベントの「参加予定」ボタンでもお申し込みいただけます(どちらか一方でけっこうです)。
※zoomの使い方についてはコチラ(iphone/ipadをお使いの方向け)とコチラ(PCをお使いの方向け)をご参照ください。

次回以降の開催予定

2023/05/27(土)14:00-16:00  オンライン併用開催

06/10(土)14:00-16:00 オンライン併用開催
06/24(土)14:00-16:00 オンライン併用開催
07/08(土)14:00-16:00 横浜市技能文化会館
07/22(土)14:00-16:00 なか区民活動センター


Next English Speech Meeting
You can participate in the meeting online or onsite.

We always welcome guests.
Please apply from this contact form if you are interested in attending the meeting.
Come and enjoy a meeting with us.
 
English Speech Meeting Schedule

14:00-16:00
on May 27 Sat., 2023 online and on-site
on Jun. 10 Sat., 2023 online and on-site
on Jun. 24 Sat., 2023 online and on-site
on Jul. 08 Sat., 2023 Yokohama-shi Ginou Bunka Kaikan
on Jul. 22 Sat., 2023 Naka-Kumin Center



*We are using Zoom for online participants.


Share:

2023年5月14日

Mother's day みなとみらい第385回英語スピーチ例会

Adore the club atmosphere










こんばんは、Masaです。皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?久しぶりに行動制限のないゴールデンウィークに、おでかけされた方も多いことでしょう。私が訪れた逗子海岸では、海遊びをする子どもたちの姿がありました。風邪をひくなよー。


















みなとみらいトーストマスターズクラブは、第385回英語スピーチ例会を開催しました。本日の総合司会(TMoD)Adさんは、ミーティングテーマにMother's dayを選び、私は母の日にこんなことしたよ、とのエピソードを添えて、ほんわかムードで例会をスタートさせました。この後でまさかの嵐がやってこようとは、誰も予想せずに、、、
























最初のセッションはJokes and Tips、セッションマネージャーはOnさんです。彼女はいろいろな引き出しを持っています。今日教えてくれたのは、Hangmanというゲーム。アメリカで子どもたちが楽しんでいるそうです。若干おどろおどろしい名前ですが、ゲームのルールは至って簡単、例えば9文字の空欄が示され、参加者はアルファベットを予想し、単語ができあがれば参加者の勝ち、6回はずすと出題者の勝ち、というゲームです。シンプルなゲームに会場は大盛り上がりでした。































続くセッションはTable Topics、担当はめきめきスピーチや論評の力をつけているOgさんです。ミーティングテーマに沿った質問で、回答者の即興スピーチ力を鍛える機会を提供してくれました。












語って走って嵐を乗り越えろ!

続いて例会のメインイベントの準備スピーチです。本日のスピーカーは出来杉のびたさん、さぬきライダーさん、自己投資家さんの3名です。


















出来杉のびたさんはAI(人口知能)はドラえもんか、ターミネーターかをテーマにスピーチにしました。最近よく聞くAI、ChatGPTは人間のように自然な会話を行うことができ、いろいろなところで目にします。猫型ロボットのドラえもんのように、のび太くんを便利な道具で助けながら、たまにドジをするAIであれば、人間と同じで愛すべき存在です。一方でターミネーターのように、白黒はっきり、人の心情を顧みず、何かを終わらせてしまうようなAIだったら怖いですね(そういえば2016年にTayというAIが現れたときは、わずか16時間でよくない内容を学習してしまい、サービスが停止された出来事がありました)。彼はこうならないために、AIとも対話を続けていくことが重要と提案します。人間も、AIも、対話をしながら学習していくことが大事と感じました。






















さぬきライダーさんは少なくとも私より大先輩ですが、とーーーってもアクティブな方です。東京から生まれ故郷の四国まで、自転車を漕いで行ってみたいという夢を、奥様に語って笑い飛ばされたそう。でも彼はこの夢をコツコツと実現します。まずは東京日本橋を起点に、およそ500キロメートル離れた京都三条大橋までを走破。その後新型コロナのパンデミックをはさみ、第二弾として京都から和歌山、海を渡って徳島、さぬきと300キロメートルを走破しました。夢を持つ、その実現に向けてアクションする、勇気をもらえるスピーチでした。
























自己投資家さんはトーストマスターズ本部が発表した2023年10月以降の会費の値上げと、セルフペイについて会員に説明し、おそらく今回限定の事前割引オプションを呼びかけました。その提案内容は、事前支払いの機会を早めに提供し始めます、その方法として従来通りの振り込みかセルフペイから選んでください、の2点だったのですが、これが例会に嵐を呼びこみます。10月以降の会費収集は早すぎる、新しいセルフペイは事例が出てきて信頼性が増してから考えればいいだろう、など。提案も反論も、共通するのはクラブ愛。何が会員にとって良いことなのかを真剣に考えた結果の議論です。この時間だけ若干吹雪模様でしたが、こうした経験から発言者、参加者ともに学んでいきたいですね。





























フィードバック(論評)セッションの司会はKwさん。彼女のリードのもと、3名の論評者がスピーチの良いところ、もっとよくするにはどうすると良いかをフィードバックしていきます。そしてKwさんは例会で難易度の高い総合論評者の役割を初めて担当されましたが、例会で役割を担った担当者それぞれに目のゆき届いたフィードバックを提供しました。























本日のベストテーブルトピックスピーカーはImさん、ベスト論評者はTmさん、ベストスピーカーはMzさんです。おめでとうございます。




























ゲストさん、みなとみらいトーストマスターズクラブの例会に遊びにきてください!

みなとみらいの現会長(President)は頑固でお茶目な方です。次期会費の事前収集の件では役員内の議論が紛糾し、打ち合わせでは険悪な空気が流れたりしました。それでも会員にベストな選択肢を示そうと、やかましい役員たち(含む私)を統率し、意見を吸い上げ、提案をまとめてくれました。彼は私から「頑固もん!」と心で言われながら、個性を生かして素晴らしいリーダーシップを発揮しています。

さて、横浜市のみなとみらい、関内、桜木町周辺で活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは英語スピーチを楽しく練習し、話し方、プレゼンテーション、リーダーシップを学ぶことができる場です。毎月第二、第四土曜日の14:00〜16:00に例会を行っています。幅広い年齢層、英語レベルのメンバーと一緒に楽しく学ぶ場を覗いてみませんか?
私たちはいつでもゲスト様をお待ちしております。
ぜひ問い合わせフォームから連絡をいただければ幸いです。

次回の会場は例会の1週間前を目処にブログにてお知らせいたします。

ご参加の前に例会の流れを知りたい方は「活動内容(例会の進行・流れ)」をご覧ください。また例会における役割(ロール)は「トーストマスターズクラブのロールについて」でご覧いただけます。

皆様とお会いできるのを楽しみにしています!




今日の独り言

最近、クラブ会員の多国籍化が進んでいます。内資企業に勤める私にとって、身近にグローバルを感じる貴重な場です。








Share:

2023年5月6日

【オンライン併用05/13(土)14:00~16:00】みなとみらいトーストマスターズクラブ英語スピーチ例会のお知らせ

横浜市中区桜木町エリアで活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは、英語スピーチ例会を、05/13(土)14:00-16:00にオンライン・オンサイト併用にて開催予定です。

※みなとみらいトーストマスターズクラブでは、出席者の利便性確保と感染リスク軽減のため、当面の間オンラインを併用の開催と致します。
 
会場は横浜市技能文化会館です。

















例会の参加申し込みはコチラからお申込みください!

トーストマスターズクラブの例会でどのように英語プレゼンを練習しているのか、そこでどんなコミュニケーション・スキルが身につくのか、ご興味がある方は、見学(ゲスト参加)にお越しください。

見学ご希望の方は、クラブ公式サイトのお問い合わせフォームからお申し込みいただけます。Facebookをお使いの方は、クラブのFacebookページのイベントの「参加予定」ボタンでもお申し込みいただけます(どちらか一方でけっこうです)。
※zoomの使い方についてはコチラ(iphone/ipadをお使いの方向け)とコチラ(PCをお使いの方向け)をご参照ください。

次回以降の開催予定

2023/05/13(土)14:00-16:00  オンライン併用開催

05/27(土)14:00-16:00 オンライン併用開催
06/10(土)14:00-16:00 オンライン併用開催
06/24(土)14:00-16:00 オンライン併用開催
07/08(土)14:00-16:00 横浜市技能文化会館


Next English Speech Meeting
You can participate in the meeting online or onsite.

We always welcome guests.
Please apply from this contact form if you are interested in attending the meeting.
Come and enjoy a meeting with us.
 
English Speech Meeting Schedule

14:00-16:00
on May 13 Sat., 2023 online and on-site
on May 27 Sat., 2023 online and on-site
on Jun. 10 Sat., 2023 online and on-site
on Jun. 24 Sat., 2023 online and on-site
on Jul. 08 Sat., 2023 Yokohama-shi Ginou Bunka Kaikan



*We are using Zoom for online participants.


Share:

2023年4月23日

Fresh Green みなとみらい第384回英語スピーチ例会

Awesome season




























桜前線が通り過ぎて、新緑が眩しい季節がやってきました。本日の総合司会(TMoD)IwさんはSeason of Fresh Greenをテーマに選び、みなとみらいトーストマスターズクラブは第384回英語スピーチ例会を開催しました。






















例会はJokes and Tipsセッションからスタート。セッション担当は多様な文化で働いた経験を持つFrさん。彼は美しい瞳で私の目をまっすぐ見て語りかけます「ですむーんとぅとぅをご存知ですか?」。私は頭の中が「!??」、耳に入ってきた言葉を必死に書き留めるだけで精一杯でした。。。以下、推測。
デスモンド・ツツさん、南アフリカの司祭様で人種差別政策に反対した活動家の方です。スピーチで彼は言いました、「ゾウを食べるならひとくちずつ」と。目的を達成することが困難に感じたらならば、小さな目標に分けて、一つずつ取り組んでみなさいという教えです。素晴らしい話ですね。ところがこの話をタイでするとどうなるか、「いやいやいやいや、大切なゾウを食べるってどういうことですか?」、大切なメッセージが届く前に、違うところで引っかかります。多様な文化では、聴衆が大切にしていることを知っておくことが大事です。
ふむ、いい話だぞ。


























続くセッションはTable Topics。セッション担当はNkさんです。まもなくやってくるゴールデンウィーク、休みにどこにいく、何をする、即興スピーチ力を鍛えるのにもってこいの質問で、回答者に考えながらその場で話す機会を提供しました。










摩天楼を駆け抜けて癒しのインコと地球に優しく

例会のメインイベントの準備スピーチ、約7分の英語スピーチを披露します。本日のスピーカーは、ラムネとミントさん、多文化ランナーさん、ダイヤモンドさん、アースデイさんの4名です。




















ラムネとミントさんはお仕事の一環で警察署に出向くことがあります。そこで出会ったのが一羽のセキセイインコ。遺失物として届けられたのですが、飼い主からの届出がなく、警察としてもどうすればいいか困り顔。彼女は小さい頃にインコを飼っていたことがあり、飼い主が見つかるまで迷子のインコを預かることにしました。愛らしいインコは彼女の指のることを怖がらず、たちまち彼女たちは仲良くなります。結局飼い主は見つからず、同じ経緯でやってきたもう一羽とともに、インコたちは彼女の小さな家族になりました。愛らしい仕草や鳴き声で彼女を癒し、愛を育んできたインコたちもやがて歳をとります。つい先日、二羽目のインコが天国へ旅立ちました。その日々は彼女にとっても、二羽のインコたちにとっとも、幸せに満ち溢れていたことでしょう。




















多文化ランナーさんはマレーシアに生まれ、育ちます。マレーシアは人種も宗教も多様な国です。彼女はそこで様々な文化、考え方、言葉に触れ、複数の言語も学んでいきます。大学で学んだあと、複数の国で働く経験を経て、日本に渡ってきます。そこでパンデミックに巻き込まれ、大切な家族を失う悲しい経験もしました。しかしそこで彼女はコミュニケーションの大切さを感じ、トーストマスターズクラブに入り、今ここでスピーチを披露しています。彼女は言います、幸せに生きていくために、人生はあまりにも短いと。一所懸命にそのときを生きることを教えてくれるスピーチでした。






















ダイヤモンドさんには夢がありました。ウィンドウにきらめく服や靴、絵画に溶け込んでいるようなカフェ、ニンニクの香ばしさで鼻をくすぐるイタリアン、様々なお店に囲まれたオフィスで働くことです。彼女が面接を受けたのはまさしくそんな街、私はいよいよ夢を叶えるのだ、期待に胸を膨らませて出勤しますが、配属されたのは別の地でした。入り口には好みと程遠い絵、古い上に味を感じられないビルで働く日々、思わず「おらこんなビルやだ〜♪」の曲が頭を巡ります。しかし彼女にはその後輝ける高層ビル群で働く未来が待っていました。私は夢見ていた舞台で働いている!そう感じていたのは束の間、ビルに押し寄せる通勤者に揉まれる電車、駅のエレベーターを巡る争い、そしてビルに着くとエレベーターを待つ長い人の列、ああ、これが私の夢見たオフィス生活なのかしら!コミカルなスピーチは側面を多角的に考えることを教えてくれました。




















アースデイさんは調べた内容をまとめて、発表するプロジェクトに挑戦しました。彼が選んだテーマは地球温暖化。温室効果ガス(GHG)の排出量の推移やCO2の累積排出量をチャート化し、世界でGHGが増加していること、その中で日本がどのポジションになるのかを示していきます。発生源別に見ると、石炭を燃やす影響が最も大きいとのこと。日本は2050年のカーボンニュートラル(排出量から吸収量を引いてゼロにすること)を目指していますが、まだまだやることがたくさんあることを実感するスピーチでした。






























フィードバック(論評)セッションの司会はImさん。Imさんの進行のもと、4名の論評者がスピーチに対するフィードバックを行い、その後文法担当者が英語の使い方をフィードバック、そしてImさんより総合司会者(TMoD)、論評者、タイマー、投票集計者や文法担当に対するフィードバックを行い、例会を締め括りました。













本日のベストテーブルトピックスピーカーはFrさん、ベスト論評者もFrさん、ベストスピーカーはWtさんです。おめでとうございます。






















ゲストさん、みなとみらいトーストマスターズクラブの例会に遊びにきてください!

横浜市のみなとみらい、関内、桜木町周辺で活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは英語スピーチを楽しく練習し、話し方、プレゼンテーション、リーダーシップを学ぶことができる場です。毎月第二、第四土曜日の14:00〜16:00に例会を行っています。幅広い年齢層、英語レベルのメンバーと一緒に楽しく学ぶ場を覗いてみませんか?
私たちはいつでもゲスト様をお待ちしております。
ぜひ問い合わせフォームから連絡をいただければ幸いです。

次回の会場は例会の1週間前を目処にブログにてお知らせいたします。

ご参加の前に例会の流れを知りたい方は「活動内容(例会の進行・流れ)」をご覧ください。また例会における役割(ロール)は「トーストマスターズクラブのロールについて」でご覧いただけます。

皆様とお会いできるのを楽しみにしています!


今日の独り言















本日の例会はちょっと参加者が少なめ。例会に彩を加えようと、オフィサーの一人が花束を持ってきてくれました。
















そして花束は、本日スピーチデビューしたお二人の手に渡りました。



















おまけ。一週前はBBQを開催。屋根付きバーベキュー場で、雨にも負けず、美味しい料理を楽しみました。





Share:

2023年4月16日

【オンライン併用04/22(土)14:00~16:00】みなとみらいトーストマスターズクラブ英語スピーチ例会のお知らせ

横浜市中区桜木町エリアで活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは、英語スピーチ例会を、04/22(土)14:00-16:00にオンライン・オンサイト併用にて開催予定です。

※みなとみらいトーストマスターズクラブでは、出席者の利便性確保と感染リスク軽減のため、当面の間オンラインを併用の開催と致します。
 
オンサイト会場はなか区民活動センターです。












例会の参加申し込みはコチラからお申込みください!

トーストマスターズクラブの例会でどのように英語プレゼンを練習しているのか、そこでどんなコミュニケーション・スキルが身につくのか、ご興味がある方は、見学(ゲスト参加)にお越しください。

見学ご希望の方は、クラブ公式サイトのお問い合わせフォームからお申し込みいただけます。Facebookをお使いの方は、クラブのFacebookページのイベントの「参加予定」ボタンでもお申し込みいただけます(どちらか一方でけっこうです)。
※zoomの使い方についてはコチラ(iphone/ipadをお使いの方向け)とコチラ(PCをお使いの方向け)をご参照ください。

次回以降の開催予定

2023/04/22(土)14:00-16:00  オンライン併用開催

05/13(土)14:00-16:00 オンライン併用開催
05/27(土)14:00-16:00 オンライン併用開催
06/10(土)14:00-16:00 オンライン併用開催
06/24(土)14:00-16:00 オンライン併用開催


Next English Speech Meeting
You can participate in the meeting online or onsite.

We always welcome guests.
Please apply from this contact form if you are interested in attending the meeting.
Come and enjoy a meeting with us.
 
English Speech Meeting Schedule

14:00-16:00
on Apr. 22 Sat., 2023 online and on-site
on May. 13 Sat., 2023 online and on-site
on May. 27 Sat., 2023 online and on-site
on Jun. 10 Sat., 2023 online and on-site
on Jun. 24 Sat., 2023 online and on-site



*We are using Zoom for online participants.


Share: