みなとみらいTMC 設立16周年記念例会
みなとみらいトーストマスターズクラブのブログをご覧の皆様
新茶の季節を過ぎ、もうすぐ夏がきますね、いかがお過ごしですか。
横浜市中区桜木町エリアで活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは設立16周年を迎えます。
※zoomの使い方についてはコチラ(iphone/ipadをお使いの方向け)とコチラ(PCをお使いの方向け)をご参照ください。
Come and enjoy a meeting with us.
トーストマスターズクラブは、Toastmasters Internationalの学習法に基いた講師のいない相互学習を特徴とする英語の話し方・リーダーシップを学ぶクラブです。みなとみらいトーストマスターズクラブは、英語プレゼンを練習したいビギナーから英語スピーチがライフワークになっているベテラン、リーダーシップを鍛錬したい人まで幅広く集まっています。初めての方も神奈川各地から私たちの例会(定例ミーティング)を見学にいらしています。ご興味があれば、見学してみませんか。
みなとみらいトーストマスターズクラブのブログをご覧の皆様
新茶の季節を過ぎ、もうすぐ夏がきますね、いかがお過ごしですか。
横浜市中区桜木町エリアで活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは設立16周年を迎えます。
めーいちゃーーん、もうすぐ今年も5ヶ月が終わるよー。Masaです。時が過ぎゆくのは早いもの、もうすぐ暑い夏がやってきます。
みなとみらいトーストマスターズクラブは、第386回英語スピーチ例会を開催しました。本日の総合司会(TMoD)はOsさんが選んだミーティングテーマは「Diversity and Inclusion」。多様性を持ち、それを受け入れて個々の特性を活かす状態を目指す言葉です。にわか勉強によると、人は異質な状況に置かれると、能力発揮の恒常性を保つことが難しくなるそうです。これを乗り越えるには、異質をポジティブに捉えること、そして最適な解を探究することが大切とな。奥深いテーマです。
Jokes and Tipsセッションを取り仕切るのはKmさん。彼女は聴衆に聞き慣れない言葉「Chemtrail」を投げかけます。この言葉は化学を表すケミカルと、痕跡を表すトレイルを掛け合わせた造語です。似た言葉に「Contrail(飛行機雲)」があります。これは飛行機のエンジンの排気ガスに含まれる水蒸気が上空で凍ったものです。ここに「実は排気ガスには有害な化学物質が含まれていて、これが空気中に残留しているのではないか?」という疑念が生まれ、Chemtrailという言葉が生まれたそう。科学者や政府機関が「そんなことはありません」と説明するものの、なかなか疑念は消えない様子。事実を確認して判断する重要性を教えてくれる話でした。
続いてTable Topicsセッション、即興スピーチを鍛えるパートです。今日はアサインされているメンバーが例会に間に合わず、急遽Osさんがピンチヒッターを務めてくれました。Osさんはミーティングテーマに沿ってDiversityが実現されているところはどこ?、あなたがこれまで受け入れ難いと思ったことは何?という質問を繰り出します。その場で指名された参加者は、質問の回答を考えてその場でスピーチを披露しました。
横浜市中区桜木町エリアで活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは、英語スピーチ例会を、05/27(土)14:00-16:00にオンライン・オンサイト併用にて開催予定です。
横浜市中区桜木町エリアで活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは、英語スピーチ例会を、05/13(土)14:00-16:00にオンライン・オンサイト併用にて開催予定です。
横浜市中区桜木町エリアで活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは、英語スピーチ例会を、04/22(土)14:00-16:00にオンライン・オンサイト併用にて開催予定です。