2024年4月20日

# 407 Making new friendsー「広がれ、友達の輪」

Minato-Mirai TMC 407th Meeting on April 13, 2024 Meeting theme: Making new friends Word of the Day【WOD】:advocate


Minato-Mirai TMC 407th Meeting on April 13, 2024

Meeting theme: Making new friends

Word of the Day【WOD】:advocate 



<桜から新緑へ/ April showers bring May flowers>


Hello, everyone!! Do you have something new you would like to try!? 


From cherry blossoms to fresh leaves. Our hearts beat with excitement and hope in the spring breeze. With slight nervousness!? No worries!! Let’s open the door!!  


ソメイヨシノの桜から、八重桜へ。4月の春の雨のあとは、5月の新緑と麗しい花々。季節は次々と進んでいきます。陽の光の柔らかなまぶしさに、ためらいと希望を同時に感じるようなそんな不思議な心持ち。新しいってそういうこと!変化やワクワクや成長を感じたいシーズン到来です!



Induction Ceremony/ 新会員の仲間入り



™.JY!! Welcome aboard!! Thank you for joining us!! 

We’re so happy to have you as our member!! 

Let’s learn and have fun together♪♪ 


新しい仲間・友達ができました!ようこそ、みなとみらいへ!共に学び、楽しみましょう♪♪



TMOD/ 司会挨拶


The host of the meeting was ™.OS. 

He introduced the meeting theme, “Making new friends.” 


He looked back at his high school memories. In the 1st grade, his classmates were all boys!! In the 2nd grade, there were girls in his classroom!!! “How can I talk to girls!!!?” Adolescence!! Lol. 


It was fun because he looked like a shy high school boy!!  Everyone, take a deep breath and smile. Let’s talk to others and make new friends!!



今回の司会はOSさん。4月。新学期や新年度を迎える月。

学校でも職場でも、新しい仲間との出会いがある頃。友達になろう、友達を作ろう!

高校時代の思い出話を語りはじめたOSさん。圧倒的に男子が多い共学高校出身の彼は、1年生のときは男子オンリーのクラス。自由でやんちゃ三昧の空気が、2年生になってはじめて男女混合クラスになって一転。じょ…女子がいる。。。(フリーズ)何をどうやって話しかけたらいいんだ!〇十年前の初々しい思春期時代を回想しつつ、男子高校生になりきる姿に、一同笑顔。さあ、少年OS君は、女の子と無事話せたのでしょうか!? 


楽しい例会が始まりました。




<Prepared Speech Session/  準備スピーチ>


① SMさん「Messages as a survivor of the Great Hanshin Earthquake - 阪神大震災を生き抜いて」





The 1st speaker was ™.SM. It was his second time delivering this speech. Based on the feedback from the evaluator and members, he revised the script and improved the delivery. 

—---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Yummy cakes, ice cream and snacks!! He was in a paradise filled with his favorites. He was a kindergarten kid and was sleeping happily. 


On January 17, 1995. the Great Hanshin earthquake happened. He lived in Koube, a center city of Hyogo prefecture. It was a nightmare. He couldn’t understand what happened. 


His family was safe but their house was half crapped and all infrastructure service stopped. 

They spent day and night at the nearest school gym. Thankfully, food and daily necessities were provided but it was hard and uncomfortable to stay there. His family needed to move to reconstruct their living. 


We heard the news of an earthquake in Taiwan. ™.SM would like to share his preparedness and mindset with the members based on his own experience and wounds, if you want to support people in need. 


Donate money.

Never forget. Your concern can be a great help and encouragement to someone.

Cherish your time with your beloved ones. It is not guaranteed to last for good. 


He is a survivor.  His words were full of love, appreciation and were truly authentic. 



一回目のスピーチ。「What I learned from the Great Hanshin earthquakeー阪神大震災の学び」これをブラッシュアップしたスピーチが今回。仲間からもらったフィードバックをもとに、よりよいスピーチに磨きをかけるのが今回のお題。


何が変わっただろうか!? まず、タイトルがよりインパクトのあるものに。そして、冒頭部分の被災した日の描写、地震が起こる直前、お菓子を食べる夢を見ていた様子は夢見がちに、その直後の激震から悪夢のような凄惨な現実へと移行する、コントラストがはっきり際立つようになった。


さらに、その時々、直近で起きた国内地震の時事を取り込んで、最新のニュースを反映させたものにするリアルタイム感。そうした工夫が随所に見られました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ケーキ・アイス・お菓子…大好きなスイーツに囲まれたパラダイス!

「わーい!うれしい!どれから食べよう!」当時、幼稚園に通っていたSMさん。お菓子の国に来たような、そんな幸せな夢を見ていた。


ゴゴゴゴゴ、ガガガガッ!!!!!!!! 何が起こったのかわからない、天地がひっくりかえるような激震で凄惨な現実に目覚めた。1995年1月17日。阪神淡路大震災が起きたのだった。


故郷、神戸。自宅は半壊。全てのインフラが止まった。学校の体育館での寝泊り。食べものや必要なものは届けられたがそれでも厳しい生活だった。引越をしての生活の再建。家族の試練はたしかにあった。


つい先日、台湾地震が起きた。被災経験者だからこそ伝えたいことがある。


・募金に参加しよう

・被災地・被災者のことを忘れないで。心に留めていてもらえることが大きな励みになる。

・大切な人とのこの時間を慈しんで。永遠を保証されたものではないから。


日本各地、世界各地で地震が起きるたび、彼は「自分事」としてそのニュースに見入るのだろう。時を経ても心に残る傷も抱きながら、優しさと未来にむけたその心の強さを、彼の言葉に感じました。




IM さん「Your Approach to learn a Foreign Languageー異なる言語の学び方」



Is there any perfect method for learning a foreign language?


“Everyone has his/her own cultural background. The ways of learning can be as unique as you are.” This is her belief based on her own experience. 


She tried to learn French and Cantonese. But French pronunciation was too difficult for her and Cantonese intonation was too complicated and she was discouraged. 


Then she became a teacher of Japanese as a second language in London. 

She said, “Repeat after me. Everyone, together!!” But one adult student, who was in the advanced level and a successful businessman, said. “I don’t want to repeat it with others, who are not good at it.” 


™.IM was surprised but understood the importance of being “student-centered” in the classroom. Nothing fits everyone. Personal/ Tailored guidance is a good option. 


Now we can understand why her evaluation/feedback is always warm and fruitful. She is a true teacher in this club. 



外国語の習得に「最適な解」というものはあるのか。


「言語、そして学習者の一人一人、持っている文化背景は異なる。つまりは、画一的なものではなく、それぞれにユニークな、独自のもの、それぞれにピッタリなものであっていい」


英語に堪能なIMさんですが、これまで様々な外国語に挑戦しては挫折した経験があるのだそう。フランス語はその難解な発音がたちはだかり、香港に8年住んだ時に挑戦した広東語も、その上がったり下がったりする抑揚・イントネーションに匙を投げた。無理っ!


そこで家族で駐在した英ロンドンで、日本語を外国語として習得しようとする人たちにたいして、日本語講師となった。


日本では「それでは私に続いて皆さん、はいっ!」一斉に音読したり、反復する全体練習はなじみ深い。しかし、そのやりかたは日本風と呼べるかもしれないのだ。


ロンドンでビジネスマンでもある生徒にこう言われた。「みんなでリピートなんかやりたくないんです。一人で音読させてください。他の下手な人と一緒に声を合わせてやっても意味がない」目からウロコだった。


画一的でなくていい。自分にあったやり方で学んでいい。全員にぴったりなんて方法はない。人がひとりひとり個性ある人間であるのと同じように、その言語学習というものも、独自のものである。個性に合わせた指導には意味と価値がある。IMさんは、外国で日本語教師をするという経験の中で、そうした考えを抱くようになったそうです。


みなとみらいTMCの大ベテランで、包容力に満ちたIMさん。彼女の論評がいつもあたたかく、聞いていて学びが多いのは、こうした経験に裏打ちされているからだと腹に落ちました。



③ OTさん「2034ー十年後の未来」






™. OT led a panel discussion as a moderator. “2034” means the future 10 years ahead. 

The panelists were ™.IW, ™.OG and ™.JN. 


P: Politics (Wars and conflicts in the world)

E: Economy (GDP/ Development) 

S: Society (Population) 

T: Technology (AI and human) 


Based on the circumstances of the current world, they developed their ideas/ thoughts and shared the visions of the future. ™OT shared the information and led the discussion tactfully. 



パネルディスカッションを企画し、進行を務めるというプロジェクトに挑戦したOTさん。

「2034年」と題した、10年後の未来を、現在の世界情勢を鑑みて、予見していくというもの。パネリストにはIWさん、OGさん、JNさんの3人が登壇。


「政治・経済・社会 ・技術」の4項目から、パネリストに様々な質問を投げかけ、未来予想図を描いてもらいました。


世界で起きている戦争や、GDPの指標から見る経済の成長、人口の伸び率と発展の関係性、そして人類とAIテクノロジーの関係性・親和性…。


モデレーターとなって、議論をリードしたOTさんの手腕。パネリストによって、捉え方の異なる未来と知見に、会場がうなったり、ときに聴衆も参加して、一体感が生まれたセッションでした。





<Speech Evaluation Session/ 論評スピーチ>



Evaluators deliver their speeches to encourage the prepared speakers by appreciating their efforts and good points. They also give them suggestions to improve their speeches and delivery styles. 


総合論評者のリードのもと、各論評者は担当のスピーチのどこが素晴らしかったか、どんな工夫や表現に魅力を感じたか、いい点や各スピーカーの強みを捉えて伝えました。

次に、どのような点に留意し、デリバリーするとよりよいスピーチになるか、改善点を提案しました。



General Evaluation/ 総合論評


General Evaluator was ™.KM. She gave us insightful and encouraging feedback. She evaluated all evaluators, roletakers and the meeting in general. 


™.KMさんによる包括的な総合論評。各論評者を紹介し、その後当日その場でいいところ、改善点など各ロールテーカーに一言ずつコメントをしていきました。



3 Assistants/ サポート三役



・計時係 (Timer)  SJさん

・集計係 (Vote Counter) SSさん

・文法「えーと」カウンター(Grahco/ Grammarian and Ah-Counter) KRさん


Thank you very much for your preparation and support for the onsite and online members!!

Your explanations were clear, concise and wonderfully delivered.


安定のサポートをありがとうございました!



Award Presentation/ 結果発表



☆Best Speaker (Left/ 左 )  ベストスピーカー賞:SMさん

☆Best Evaluator (Right/ 右) ベスト論評賞:CTさん


Congratulations!! おめでとうございます!!




Invitaion to our club as a guest/ ゲスト参加のおさそい


Minato-Mirai Toastmasters Club has a rich variety of members with different nationalities, age groups, professions, hobbies and so on.


We enjoy learning public speech, presentation and leadership together.  

We hold our meetings 14:00-16:00 on 2nd/4th Saturdays every month.


You are always welcome. We’re looking forward to seeing you!! 

Contact us: https://minatomiraitmc.blogspot.com/p/contact.html



横浜市のみなとみらい、関内、桜木町周辺で活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは英語スピーチを楽しく練習し、話し方、プレゼンテーション、リーダーシップを学ぶことができる場です。


毎月第二、第四土曜日の14:00〜16:00に例会を行っています。

当クラブは幅広い年代層・国籍・職業や趣味など、様々な異なるバックグラウンドを持ちながら楽しく交流を深め、ともに学んでいます☆彡


私たちはいつでもゲスト様をお待ちしております。

ぜひ問い合わせフォームに連絡をいただければ幸いです。


ご連絡・ご見学、お待ちしております。



ご参加の前に例会の流れを知りたい方は「活動内容(例会の進行・流れ)」をご覧ください。また例会における役割(ロール)は「トーストマスターズクラブのロールについて」でご覧いただけます。


皆様とお会いできるのを楽しみにしています!



Thanks/ あとがき





Hi, I’m Yukiko. My lemon tree in the yard. My first lemon-picking!! Three lemons!!!

I have loved watching them through the window.  


I’m thinking about how to have them. A no-bake lemon cheesecake should be nice☆彡


I can find new sprouts on the branches. I’m looking forward to seeing the lemon flowers. 

A new season has started. See you at the next meeting♪♪


庭で育てているレモン。2年目にしてはじめて実がなり、初の収穫!

台風が来たとき、実を守ろうとしてかけたネットが化繊で、数日放置したらカビが生えて、ボツになった実もありつつ、この3つだけ生き残りました!!立派に育ったー♪♪


スライスしてはちみつ煮を作って、レモンレアチーズケーキを作ろう☆彡

ずっしりと重く、あまずっぱい果汁。爽やかな香りも楽しめるメニューを検索しよう!


新しい芽吹き。太陽の光を浴びて、また花が咲き、実をつけますように。

レモンも、私たちも次のシーズンに向かおうとしています。


次回の例会で、またみなさんに笑顔でお会いできるのを楽しみにしています☆彡



Share:

2024年3月30日

#406 Enjoy the processー「道のりを楽しむということ」

Minato-Mirai TMC 406th Meeting on March 23, 2024

Meeting theme: Enjoy the process

Word of the Day【WOD】:Steady






Big bouquet to the volunteer writers/ はじめに


Hello, everyone!! The weather has been changing recently, hasn't it? Heavy rain→Clear sky. Cold →So warm. It’s not easy to keep our good health. 


If you feel your days are overpacked, take a deep breath and check your “to-do-list”.

You might need to walk slower to enjoy your process and to find good things!!


To tell the truth, I was too busy and caught a cold. My officer team members helped me to write this blog as volunteer writers. Thank you for writing some articles!!  Please enjoy♪♪


こんにちは!寒暖差が激しい昨今。真冬のコートの翌日は春の陽気。大雨の直後の晴天。

年度の切り替えの時期でもあり、なにかと気ぜわしい時期。みなさん、お元気ですか?


これはまずい!忙しすぎる!!と思ったら、深呼吸をしてゆっくりなペースで生きてみるという「非日常」を選択!あれもこれもやらねば!というものを一度手放す。そしたら歩いている道に咲く花に気が付いたり、いつものコーヒーがより美味しく感じたり。身の回りの幸せや楽しさ、もっと見つかるかも!


今回のレポートは、詰め込みすぎて自爆して倒れていたところ、ボランティアライターが寄稿してくれました。仲間の優しさに感謝して、みなさんに共有します☆彡




TMOD/ 司会挨拶


The host of the meeting was ™.JN. She introduced the meeting theme.“Enjoy the process”.

We often have opportunities to experience various processes in our daily lives, and maintaining a mindset of enjoying the process can lead to discovering new insights and emotions.


In this meeting, She took on the Toastmaster of the Day for the first time. Despite feeling nervous, she seemed to be fully enjoying the new process, embodying the theme of the meeting. With her lively opening remarks and rich facial expressions that enveloped the entire venue, She brightened up the atmosphere, raising anticipation for the upcoming session.



今回の司会はJNさん。ミーティングテーマは「Enjoy the process」


色々なプロセスを日常生活を通じて経験する機会が多いですが、プロセスを楽しむ気持ちを持ち続けることで、新たな発見や感情に気付く機会が生み出される。


今回は、JNさんは初めての司会進行でしたが、ミーティングテーマを体現するように、緊張しながらも司会進行という新しいプロセスを精一杯楽しんでいるようでした。


会場全体を包むようなJNさんの冒頭の挨拶と豊かなfacial expressionで会場を明るくして、これから始まる例会に期待が高まりました。




<Joke/Tips Session / 笑い話または役立つ話>

 


Joke and Tips Master was ™.IW. He started to explain the Palindrome which is the same word whether they are read from right to left or left to right, such as Madam. He introduced many other interesting words and ended with a hilarious punchline. He is a real Joke and Tips Master.


面白い、またはタメになるセッションをリードしたのは、IWさん。

上から読んでも山本山、下から読んでも山本山。オヤジギャグ伝道師!?と、思いきや、知らなかったおもしろい知識があふれ出てきて、唸らされる。最後は、知的好奇心を満たす中に笑い種が隠されていた見事なオチ。会場は爆笑!学びの中に楽しさ、みなとみらいクラブを体現しているではないか!IW会長、さすがです! !





Table Topics Session / 即興スピーチ


At the Table Topics Session, we develop our impromptu speech skills. The members deliver their speeches from 1 to 2 minutes. The Table Topics Master was ™ MZ. 


<Questions>

①What moment in your life did you enjoy the process the most?

②If you could go back in time and talk to yourself at age 10, what advice would you give?

③If you could possess a unique power to control the weather, what kind of weather would you create?

④Predict the top news headline for you in 2024.


It was a session filled with fascinating insights and humor from every follow member's responses.


【テーブルトピックス】のセッションでは、その場でお題が与えられて、1分〜2分で即興スピーチを披露します。短い時間で考えをまとめて人前で話す、即興力と度胸が鍛えられます。即興スピーチの司会はMZさん。


<質問>

①あなたの人生でプロセスを楽しんだのはどの瞬間でしょうか?

②もし過去に戻って、10歳のころのあなたに話せるとしたら、あなた自身にどんなアドバイスをしますか?

③気象をコントロール出来るユニークな力を手に入れたら、どんな天気にしますか?

④あなたの2024年のトップニュースを予言してください。


皆さんのそれぞれの回答に興味深い知識やユーモアが溢れていたセッションでした。






<Prepared Speech Session/  準備スピーチ>


① TMさん「Unforgettable Memoriesー忘れられない思い出」



The 1st speaker was ™TM. It was 45 years ago. He met a very intellectual and sophisticated lady who had graduated from Cambridge University. They worked for different airline companies but had the chance to work together on some project. 


He learned a lot from her. Her skill to write business letters was superb and she was his English teacher literally. They were good colleagues and also friends. 


She left her company to study at a law school. It was painful to see her off but he put the memories about her in his treasure box of his heart. 


Time went by. ™TM joined a Toastmasters club and went to the Championship convention. So many people came to listen to champions’ speeches. A lady appeared on the stage as a guest speaker. Her words, beautiful smile and wonderful pronunciation fascinated the audience. Do you know who she was? The truth is that she was a princess of the Japanese Imperial Family. And also It was her who ™TM had worked with in his early days!!! 


After her stage, he greeted her. She noticed him in a second and they were happy to see the good old friends.  Everything is a happy, honorable and unforgettable memory in ™ TM’s life. 



時は遡ること45年前。当時、某外資航空会社勤務だったTMさんは、別のエアライン勤務のある女性と出会います。英ケンブリッジ大学卒業の才女で、教養深く大変美しい英語を話す方でした。


協業プロジェクトで一緒に働くことになり、仲間であり友となります。ご自身も英語が非常に堪能なTMさんですが、非常に有能な彼女から多くを学んだそうです。とりわけ彼女の書く英文ビジネスレターは洗練されていたといいます。


ときめきと充実感に満ちた日々は過ぎ、憧れの彼女はロースクールで法律を学ぶために退職。楽しかった日々は大切な思い出、宝物となりました。


時は過ぎ、TMさんはトーストマスターズクラブに入り、大きな大会に行った時のこと。記念式典のゲストスピーカーを見て息を飲みました。そこに登壇したのは、元同僚にして、かの憧れの人だったのです。美しい笑顔、品格のある英語で紡がれるスピーチは聴衆の心を掴み魅了しました。


その後、TMさんはその方にご挨拶に向かいます。一目見てお互いがお互いであることに気づきます。「TMさん。ご無沙汰しております。素敵なシルバーヘアになられましたね」ほほ笑み、そうかけられた言葉。


何を隠そう。その彼女は日本皇室のプリンセス(宮)だったのです。日本にとって大切な皇室であり、TMさんにとっては、永遠に輝く、誇らしく敬愛する、その心に咲く永遠のプリンセス。その思い出は色あせることも消えることもない。




NKさん「Blank timeー余白時間とその効能」




The 2nd speaker was ™NK. 

“Do you have blank time in your daily life?” He asked the audience.  “Blank time (・・)??”  

He started to talk about the importance of being/having “Blank”. 


Corporate logos and brand logos tend to express their image without text. Blank space works well to make people focus on the important elements. We can find Starbucks only by its green mermaid without reading the letters on the signboard. 


He introduced another example. “Ryoanji Temple” in Kyoto, very famous for its rock garden. 

There is nothing but rocks. But we feel the beauty of rocks and blank space.


Now, we live in a busy world. So many things to do in our daily life. How can we find “blank time” to focus on what is really important for us and  to regain a positive self mindset? 


1. Go to blank space ーEx. Sauna/ Gym. (Free from digital information and materials) 

2. Finish an assignment before a deadlineーDo it ASAP even though it’s not perfect.  

3. Don’t overpack!! ーMaintain or Get back ourselves♪♪


When we have blank time and extra energy, we can be ready to find something fun and try new attractive things!! Let’s find a blank time!! 



「毎日の生活の中に、『余白時間』って持ってますか?」


ハッとする切り口で始まったスピーチ。今仕事でデザインに関する本を読んでいるそうです。誰しもがすぐわかる「スタバ」のロゴ。メーカーや各種サービスの企業ロゴ。そのデザインには、文字を使わずして「あ!あのブランド、あの会社ね」と思わせる力がある。

そう、何かを伝えたいと思ったとき、「空白/ 余白」がいい働きをするのだ。


京都で有名な龍安寺の石庭もそう。何もない空間に点在する「石」の圧倒的存在感。


我々の生活に目を移してみる。忙しすぎる毎日。やることに追われ、忙殺されそうになること多々。いかにポジティブな自己を取り戻し、維持するか。それは「余白時間」を持つことが鍵となりうるが、どうやってそれを作り出すか。


①何もないところに行くー情報やモノから離れた場所。ジムやサウナがおすすめ!

②仕事は締め切りまで放っておかないーざっとでいいからすぐやる!改善の時間もできる。

③予定を詰め込みすぎない。


余裕を持つことで、新しいワクワクを探したり、飛び込む余力を持てるのだそう。

(心の底から見習いたいっ!!!!)心に刺さる目👀からウロコなスピーチでした!



③ OSさん「My footprints behind and beyondー我がトースト道」



The 3rd speaker was ™.OS. 


TM OS shared about his journey in the Toastmasters club. In 1996, while working at a bank in the United States, he was invited by a Japanese colleague to attend a unique meeting, which turned out to be his first encounter with Toastmasters. It may be hard to imagine now, but at that time, TM OS wasn't confident in English communication, and his first speech at TMC was titled "My self-Introduction."


Several years later, upon returning to Japan, TM OS regained interest in Toastmasters activities in the 2000s in the Den En Toshi area. Despite facing challenging times in Toastmasters, participating in contests and receiving words of encouragement from fellow members reignited his motivation. Since then, he has been dedicated to continuing his pursuit of challenges and has become a guiding figure in the Minato Mirai Toastmasters Club, inspiring its members.


TM OS's speeches always encapsulate the essence of what it means to be a Toastmaster member. They cover a wide range of topics, including not only leadership and speech knowledge but also the importance of logical thinking and enthusiasm for various matters. In this speech, we caught a glimpse of the foundation that shapes TM OS into who he is today.



ご自身のトーストマスターズクラブでの足跡について語ってくれたOSさん。

1996年に米国の銀行で、日本人の同僚からユニークなミーティングがあると誘われて参加したそうです。それがOSさんとトーストマスターズクラブとの出会いでした。

今では考えづらいですが、OSさんは当時は英語のコミュニケーションが得意ではなく、TMCでの最初のスピーチタイトルも「My self-Introduction (私の自己紹介)」といういささか平凡なものだったそうです。


数年後に日本に帰国して、2000年代に田園都市でトーストマスターズの活動に再び興味が湧いたOSさん。トーストマスターズクラブの活動で大変な時期も経験しますが、コンテストに参加して、他のトーストマスターズの会員からかけられた言葉で再びモチベーションが高まります。それからは、挑戦し続けることを志して、みなとみらいトーストマスターズクラブの会員を引っ張る存在として、大いに奮闘されております。


OSさんのスピーチには、いつもトーストマスターズとして大切なことは何なのかが詰め込まれています。リーダーシップやスピーチの知識だけではなく、論理的に考えることの大切さや、物事への熱量の大切さといったように多岐にわたります。今回のスピーチでは、OSさんを形作っている土台の一端が垣間見えたスピーチでした。



④ KRさん「Bottom Up Communication Challenge Chapter Iー現場&対面コミュニケーションを積み上げよう!第1章」



The 4th speaker was TM KR, a member of the education team.  She showed her speech with the title of "Bottom-Up Communication Challenge Chapter I".

TM KR often contemplates how to build good relationships in the workplace and community. However, with the onset of COVID-19 in 2020 and the subsequent implementation of various restrictions, the situation changed drastically. Face-to-Face meetings, which were previously possible, became difficult, and while communication-supporting tools were released, their effectiveness remained limited.


In the midst of this situation, TM KR struggled to rebuild communication with people in her immediate surroundings, including through newsletters and lunch meetings. Despite facing hard times, She shared insights gained through bottom-up communication with people close to her, highlighting a new form of communication that doesn't rely solely on technology.


TM KR's speech serves as an excellent example of public speaking, as she identifies the root causes of issues, proposes solutions, and demonstrates thoughtful consideration throughout. It was a speech brimming with TM KR's characteristic compassion.


「ボトムアップコミュニケーションチャレンジ第1章(→現場&対面コミュニケーションを積み上げよう!)というタイトルで話してくれたのは、教育担当チームメンバーのKRさん。


KRさんは、仕事やコミュニティで、どのようにしてお互いが良い関係を築いていくのかを常日頃考えています。しかし、2020年にコロナ禍が始まり、様々な行動規制が始まってしまい、状況が大きく変化します。今まで可能だった対面式の会合は困難になり、コミュニケーションをサポートする技術や手段はあるものの、効果は限定的にとどまります。


そんな中、ニュースレターやランチミーティングをはじめとした身近な人とのコミュニケーションの再構築をしながら奮闘を重ねるKRさん。身近な人とのボトムアップのコミュニケーションを通して得られた知見を披露して、テクノロジーだけに頼るのではないコミュニケーションの新しい形を気付かせ、提案してくれていました。



今回のKRさんのスピーチは素晴らしいパブリックスピーチのお手本であり、原因を特定し、何が問題で、どのような解決策を提案するのかといった思考の展開法になっており、KRさんらしい思いやりに溢れたスピーチでした。




<Speech Evaluation Session/ 論評スピーチ>




Evaluators deliver their speeches to encourage the prepared speakers by appreciating their efforts and good points.

Furthermore, each evaluator suggested improvement points by paying attention to specific aspects of the speech that could enhance its quality.


This time, it was impressive to see TM SS, who was serving as an evaluator for the first time, confidently providing feedback. The Toastmasters culture of collaboration, incorporating diverse opinions from various perspectives, is cultivated through efforts like these.


総合論評者のもと、各論評者は担当のスピーチのどこが素晴らしかったか、どんな工夫や表現に魅力を感じたか、いい点や各スピーカーの強みを捉えて伝えました。

また、スピーチのどういった部分に注意して表現することで、よりよいスピーチにすることが出来ると、各論評者は改善点を提案しました。


今回は、初めて論評者を担当するSSさんも、自信をもって論評をされていたことが印象的でした。全員で協力し、色々な視点から違った意見を取り入れるトーストマスターズの文化がこういった部分からも培われています。



General Evaluation/ 総合論評


General Evaluator was ™.OG. He gave us heartening, comprehensive and encouraging feedback. He evaluated all evaluators, roletakers and the meeting in general. 


™.OGさんによる包括的な総合論評。各論評者を紹介し、その後いいところ、改善点など各ロールテーカーに一言ずつコメントをしていきました。



3 Assistants/ サポート三役



・計時係 (Timer)  SJさん

・文法「えーと」カウンター(Grahco/ Grammarian and Ah-Counter) KMさん

・集計係 (Vote Counter) SSさん



Thank you very much for your preparation and support for the onsite and online members!!

Your explanations were clear, concise and wonderfully delivered.


丁寧でスムーズな仕事で例会をサポートしてくれました。


Award Presentation/ 結果発表



☆Best Speaker (Top/ 上)  ベストスピーカー賞:NKさん

☆Best Table Topics Speaker (Left/ 左) ベストテーブルトピック賞:YDさん

☆Best Evaluator ( Right/ 右) ベスト論評賞:IMさん


Congratulations!! おめでとうございます!!





Invitaion to our club as a guest/ ゲスト参加のおさそい


Minato-Mirai Toastmasters Club has a rich variety of members with different nationalities, age groups, professions, hobbies and so on.


We enjoy learning public speech, presentation and leadership together.  

We hold our meetings 14:00-16:00 on 2nd/4th Saturdays every month.


You are always welcome. We’re looking forward to seeing you!! 

Contact us: https://minatomiraitmc.blogspot.com/p/contact.html



横浜市のみなとみらい、関内、桜木町周辺で活動しているみなとみらいトーストマスターズクラブは英語スピーチを楽しく練習し、話し方、プレゼンテーション、リーダーシップを学ぶことができる場です。


毎月第二、第四土曜日の14:00〜16:00に例会を行っています。

当クラブは幅広い年代層・国籍・職業や趣味など、様々な異なるバックグラウンドを持ちながら楽しく交流を深め、ともに学んでいます☆彡


私たちはいつでもゲスト様をお待ちしております。

ぜひ問い合わせフォームに連絡をいただければ幸いです。


ご連絡・ご見学、お待ちしております。



ご参加の前に例会の流れを知りたい方は「活動内容(例会の進行・流れ)」をご覧ください。また例会における役割(ロール)は「トーストマスターズクラブのロールについて」でご覧いただけます。


皆様とお会いできるのを楽しみにしています!



Thanks/ あとがき


Hi, I’m Yukiko. 

This time, I attended the meeting online because I caught a cold. My fellow officer members wrote many articles for this blog. I really appreciate them for helping me. 


It was fun to listen to the speeches and I learned a lot. I love to do as many things as I can and tend to run out of my energy. The importance of having “blank time”!!! It was eye-opening findings. 


Let’s take a good rest and take care of ourselves. Be healthy, be positive and happy, everyone!! I’m looking forward to seeing you at the venue next time!! 



体力自慢で、多少の睡眠不足も過労も気合と筋肉で乗り切れると思っている私。それでも限界を超えるとやはり体調を崩して、声が枯れて出なくなったり、顔色が茶色くなったり、アレルギーが出てきたりする。


「野菜果物、詰め放題/ 1袋500円!!」ならば、袋パンパンに詰めるのが勝ちだけれど、予定や時間は一概にそうも言えないらしい。


花粉・寒暖差・まだ残るコロナや流行風邪。調子を崩しやすくなる時期。他人事だと思っていたけれど、自分事だった。今回、オンラインで出席して、画面越しに姿を追い、耳ダンボでみんなの声に耳を傾けた。「いいなあ!」と思った。その場にいて、生の声を聞いて、笑いをわかちあえること。会場にいるような気持ちにはなったけれど、やっぱり会場にいたい!そう思った。大好きな「いつもやっていること」をやるためには体調維持って本当に大切。


そのあと仲間から届いた、サプライズの原稿草案。なんと。。休養を優先できるようにというご配慮。英日全体を通して、分担をお願いすることができた。チームに助けられるということのありがたみ。


100%の出力でバッテリー切れをするのではなく、余白/余力を残しておくことの意味。学びを得て、感謝をおぼえた今回の例会でした。次回はまた会場でみんなに会えますように♪♪ みなさん、【ご自愛】いたしましょう!!



Share: