2019年1月19日

第283回英語スピーチ例会1/26(土)14:00@なか区民活動センター

第283回みなとみらいトーストマスターズクラブ例会(定期ミーティング)は、1/26(土)14:00-16:00になか区民活動センターで開催予定です! 例会では主に次の3つのセッションを行います。 テーブルトピックス(与えられたお題にアドリブで回答、もちろん英語で) プリペアード・スピーチ(英語プレゼンテーション) 論評(プリペアード・スピーチに対するフィードバック、もちろん英語で) トーストマスターズクラブの例会でどのように英語スピーチを磨いていくのか、そこでどんなコミュニケーション・スキルが身につくのか、ご興味がある方は、是非、見学(ゲスト参加)にお越しください。 見学ご希望の方は、クラブ公式サイトのお問い合わせフォームからお申し込みいただけます。Facebookをお使いの方は、クラブのFacebookページのイベントの「参加予定」ボタンでもお申し込みいただけます(どちらか一方で構いません)。 次回以降の開催予定 2/9(土)14:00-16:00@横浜市市民活動支援センター 2/23(土)14:00-16:00@横浜市市民活動支援センター 3/9(土)14:00-16:00@横浜市市民活動支援センター 3/23(土)14:00-16:00@横浜市市民活動支援センター 4/13(土)14:00-16:00@横浜市市民活動支援センター 4/27(土)14:00-16:00@横浜市市民活動支援センター Next...
Share:

Making Progressして、Blissfulな英語スピーチを楽しもう!第282英語例会レポート!!

例会レポートです! 開会~テーブルトピックスセッション 本日のTMODは大ベテランのTmさん。みなとみらいトーストマスターズクラブには、1月生まれが沢山居ます。Tmさん、Ydさん、Iwさん、Mtさん、Krさん。メンバー一同でハッピーバースデーを歌って祝って頂きました。 皆様はハッピーバースデーに2番が有る事をご存知でしたでしょうか?みなとみらいトーストマスターズクラブの生き字引であるTmさんに聞けば、色々な事を教えて頂けます。 ジョーク&ティプスセッションで、「引き延ばしを防ぐ為のマインドセットを変える5秒ルール」をご紹介頂いたNkさん。その後、クラブでプチブームとなりました。僕も仕事で昨日使いました笑。 Fwさんによるテーブルトピックスセッション。「新年の決意は?」、「新しい言語を学ぶなら?」と言った質問に答えていただいた皆様。 準備スピーチと論評セッション 1人目。本日が英語スピーチデビューのYoさん。ご本人が現在のご信仰に至った経緯をお話頂きました。文章構造が丁寧でスクリプトは良く練られている印象で、この日のために一生懸命用意して来たのが伝わって来ます。お疲れさまでした!! 2人目。「自分の元気の元」と言うテーマで旅行の経験をお話されたKrさん。Krさんの元気の源は「運動・会話・非日常の経験」だそうです。 普段は比較的物静かな知的美女のKrさんですが、海外ではアクティブにヒッチハイクをされるそうです。 3人目。年末年始で過ごしたブータン旅行のお話をされたMtさん。ブータンは幸福度ランキング1位の国です。途上国の地方に行くと余りの過疎具合とそれでも陽気な人達がいることに驚く事が有ります。 イラストつきの解説も分かりやすかったです。 本日の論評者の方々。左からSbさん、Iwさん、Adさん。 本日の受賞者たち。左二番目からMtさん、Osさん、Adさん。 【あとがき】 総合論評でスピーカーへの接し方や論評方法に気づきが有りました。指摘のタイミングや論評の温度感等です。 論評はトーストマスターズクラブでは重要と位置付けられていますが、英語スピーチはじめの頃は、色々な方から時に厳しい言葉を頂きます。でも、次第に慣れて行きますし、「好き」の反対は「嫌い」では無く「無関心」です。例会中の言葉はそうゆう意図で出ています。 「自己認識」と「他者認識」と言うのは乖離するのが普通で、その乖離を埋める事によって徐々に修正されて行くものです。むしろクリティカルな箇所が放置されたまま、もっと重大な場面で初めて顕著になるよりよっぽど良いとも考えられるわけです。 因みに僕は評価がイマイチだった時のコメントシートは3日間位見る気が起きません笑。 ...
Share: