英語スピーチセッション/Prepared Speech Session
In the prepared speech session, 3 amazing speakers addressed the captivate speeches.
The first speaker:Kr-san
Speech Title:It's JAM
手作りジャムのすばらしさを、実演を交えて紹介していただきました。ジャムづくりを始めた理由は、大好きすぎてめっちゃ使ってしまうこと、実家から送られた夏みかんが手ごろに会ったこと等だそうです。また、ある日見つけたムラヨシマサユキのジャムの本のおかげで四季のジャムを楽しめるようになり、もすでにうジャムを買うことは無くなってしまったそうです。数あるジャムを使ったレシピの中でもとりわけアップルチャイが特にお勧めとのことでした。
「パンにジャムをつけるのではない。ジャムにパンをつけるのだ」はジャムのなんたるかを熟知した巨匠の風格を表す珠玉の名言です。実際にジャムを食べるパフォーマンスは会場の笑いを誘っていました。
She showed us handmaid jam amazingly with good performance. Reasons why she began making jam are, because she extravagantly use too much jam and she had tremendous of oranges send from home. Since she discovered a book by Mr. murayoshi, thanks of the book, she have enjoying jam full-course through the seasons and she also says no need to buy jam anymore already. Among of receipt using jam, the most recommend is apple chai, she added. "never jam on bread, bread on jam" the maxim, which shows the nobleness of maestro who know all about jam. In the performance that actually show, scoop, and eat, these scenes led big fun and laugh.
一時期私もパンのお供の模索にハマっていました。ジャムもいいけど粒入りのピーナツバター(ダイショウのやつ)もおすすめです。absolutely!!
The second speaker: Os-san,
Speech Title: Can you feel empathy?
エンパシーとはなにか?ひとしきりの説明が、静かに導入部として語られます。ところどころ若干シリアスな面持ちが見て取れました。Osさんのご家族が体験したという職場・顧客をめぐるハラスメントへの対応のエピソード。そして一時期マスコミを騒がせた社会問題を引き合いに、まるでメンバーを試すかのようにエンパシーを誘う話が広げられていきました。最後は「自身で線引きするものである」という提言を示しスピーチを締めくくりました。口調はいつものように静かで落ち着いた雰囲気でしたが内容がややチャレンジングな気がしましたので、そのせいもあって内に秘めたエネルギーみたいなものを感じずにはいられませんでした。
What is the empathy? He cast the question and explain as calm introduction. sometimes serious faces are displayed. and 2 episodes were showed. first one is regarding the harassment caused by customer and workplace in his family member. the other one is regarding social issues that had repercussion for mass communication. which told as if challenge members to empathy. In the end part,"it should draw the line yourself". The vocal tone had calm and chic usually, but because I felt some challenging contents, I could not help feel some inner heat.
The third speaker:Gt-san,
Speech Title:Barriers in our mind.
パラリンピックが終わった今、本当のバリアフリー社会を実現するためにできることは何か。今からでもできること、特に視覚を中心にソフトバリアーの克服についてお話頂きました。神奈川のとある施設で視覚障害の疑似体験をしたとのことで、多くのtipsをご紹介頂きました。それによると例えば、一言で視覚障害といっても明暗や視野等いくつかに分類されるとのことや、また有益な情報として、実際に目を閉じて屋内生活をしてみることで得られる気づきがあったり、街中で障害者の支援をする場合のアプローチ方法(腕を渡す、時計の針で方向を伝達する、半歩先行くことだけで路面状況が伝わる等)というものがあります。なにより手助けを躊躇してはならない事(ソフトバリアーの克服)が最も重要とのことです。最後にホーキンス博士がロンドンパラリンピックに寄せた言葉「人は皆違うが同じスピリッツを持っている」で締めくくられました。
新しい公共施設や住宅ではバリアフリーが広がっているように思えますが、マインドの中のバリアは指摘があって初めて気づかされたと思います。トーストマスターズも様々な背景を持つメンバが垣根を越えて相互に理解・支援・成長を続ける場であり続けていると思います。
Now that Tokyo Paralympic is over, what can we do to free from barrier? Particularly visual disability, what even from now we can do to overcome so-called soft barrier was lectured. He have simulated experience of visual impaired at some facility in Kanagawa. and a lot of tips were showed in this speech. for example, visual blindness is classified to some pattern by light and dark or view field, and also new awareness was gained with experience that actually lead life in darkness even short time. and how to support person who have visual disability with these lend arm, direction with clock hands, and guide with half foot advance. The most important thing is do not hesitate to support (over come soft barrier). the speech finished with the words by Dr.hawking "...There is no such thing as a standard or run-of-the-mill human being, but we share the same human spirit".
congratulations!! in-house speech contest awarding ceremony also held here on site today. With real meeting them, I was surprised to the figure by different impression from online.